本塁打5発、投手陣は完封ならず──ドジャース vs レッズ Game 1(2025年10月1日)
2025年10月1日(日本時間)、ナ・リーグ・ワイルドカードシリーズ第1戦。ロサンゼルス・ドジャースがホームでシンシナティ・レッズを迎え撃ち、5本の本塁打を含む15安打で10得点。投手陣は中盤以降に失点を許したものの、序盤の猛攻と継投の粘りでシリーズ初戦を制した。
📊 スコア表:一発攻勢と継投の粘り
イニング | 1回 | 2回 | 3回 | 4回 | 5回 | 6回 | 7回 | 8回 | 9回 | 計 | 安 | 失 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
レッズ(CIN) | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 3 | 0 | 5 | 7 | 1 |
ドジャース(LAD) | 1 | 0 | 4 | 0 | 1 | 2 | 2 | 0 | x | 10 | 15 | 0 |
- 球場:ドジャー・スタジアム(ロサンゼルス)
- 観客数:50,555人
- 試合時間:3時間8分
- 勝利投手:ブレーク・スネル(LAD)1勝0敗
- 敗戦投手:ハンター・グリーン(CIN)0勝1敗
- セーブ:なし
- 本塁打(LAD):
- 大谷翔平 1号(1回裏ソロ)
- T.ヘルナンデス 1号(3回裏3ラン)
- エドマン 1号(3回裏ソロ)
- T.ヘルナンデス 2号(5回裏ソロ)
- 大谷翔平 2号(6回裏2ラン)
⚾ 得点経過
- 1回裏:大谷翔平が先頭打者本塁打で先制(1-0)
- 3回裏:T.ヘルナンデスが3ラン、続くエドマンがソロ(5-0)
- 5回裏:T.ヘルナンデスがこの試合2本目のソロ(6-0)
- 6回裏:大谷が2号2ラン(8-0)
- 7回表:レッズが2点を返す(8-2)
- 7回裏:代打コールの安打+マルテの失策、ロートベットのタイムリーで2点追加(10-2)
- 8回表:レッズが押し出しとタイムリーで3点(10-5)
🧾 スターティングメンバー(ポジション別対比)
ポジション | ドジャース(LAD) | レッズ(CIN) |
---|---|---|
投手(P) | ブレーク・スネル | ハンター・グリーン |
捕手(C) | ベン・ロートベット | タイラー・スティーブンソン |
一塁(1B) | フレディ・フリーマン | スペンサー・スティア |
二塁(2B) | トミー・エドマン | マシュー・マクレーン |
三塁(3B) | マックス・マンシー | ケブライアン・ヘイズ |
遊撃(SS) | ムーキー・ベッツ | エリー・デラクルス |
左翼(LF) | キケ・ヘルナンデス | オースティン・ヘイズ |
中堅(CF) | アンディ・パヘス | T.J.フリードル |
右翼(RF) | T.ヘルナンデス | ノエルビ・マルテ |
指名打者(DH) | 大谷翔平 | ミゲル・アンドゥハー |
🧠 Baseball Freak的分析──“語れる一発”と“継投の耐久”
🔬 大谷の2発──“先制”ではなく“物語の起点と終点”
初回の先頭打者本塁打と6回の2ラン。大谷の2発は、試合の始まりと終盤の構造を定義した。打球速度・飛距離ともに圧倒的で、ポストシーズンの空気を変える“語れる打撃”だった。
📐 ヘルナンデスの連続弾──“爆発”ではなく“設計された破壊”
3回の3ランと5回のソロ。T.ヘルナンデスは“点”ではなく“線”として打線を牽引した。どちらも初球または2球目を捉えた設計打撃であり、相手投手の配球傾向を読み切った上での“破壊の選択”だった。特に3回の一撃は、暴投直後の揺らいだリズムを一気に断ち切る“物語の断絶”であり、レッズの構造を根本から崩した。
📈 継投の耐久──“ゼロ封”ではなく“粘りの構造維持”
スネルは6回無失点で勝利投手。7回以降はベシア、エンリケス、ドレーヤー、トライネンが3イニングを5失点で凌ぎ切った。セーブはつかないが、構造を崩さずに“語れる勝利”を守った。
🔮 今後の展望──Game 2以降の流れ
この勝利でドジャースはシリーズの主導権を握った。大谷とヘルナンデスの“語れる打撃”が軸となり、打線全体が“設計された破壊”を体現した。
一方レッズは、7〜8回に粘りを見せたが、序盤の沈黙が致命的だった。デラクルス、スティア、スティーブンソンらが“語れる打撃”を継続できるかがGame 2の鍵となる。
この試合は「一発の連鎖 vs 遅れた反撃」。ポストシーズンでは、語れる打線と語れる継投が勝つ。
Five Homers, but No Shutout—Dodgers vs Reds Game 1 (October 1, 2025)
On October 1, 2025 (Japan time), Game 1 of the National League Wild Card Series saw the Los Angeles Dodgers host the Cincinnati Reds. The Dodgers exploded for 10 runs on 15 hits, including five home runs. Though the pitching staff allowed five runs in the latter innings, the early offensive barrage and resilient bullpen secured a commanding win to open the series.
📊 Scoreboard: Power Surge and Bullpen Grit
Inning | 1st | 2nd | 3rd | 4th | 5th | 6th | 7th | 8th | 9th | R | H | E |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Reds (CIN) | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 3 | 0 | 5 | 7 | 1 |
Dodgers (LAD) | 1 | 0 | 4 | 0 | 1 | 2 | 2 | 0 | x | 10 | 15 | 0 |
- Venue: Dodger Stadium (Los Angeles)
- Attendance: 50,555
- Game Time: 3 hours 8 minutes
- Winning Pitcher: Blake Snell (LAD) 1–0
- Losing Pitcher: Hunter Greene (CIN) 0–1
- Save: None
- Home Runs (LAD):
- Shohei Ohtani #1 (Solo, Bottom 1st)
- Teoscar Hernández #1 (3-run, Bottom 3rd)
- Tommy Edman #1 (Solo, Bottom 3rd)
- Teoscar Hernández #2 (Solo, Bottom 5th)
- Shohei Ohtani #2 (2-run, Bottom 6th)
⚾ Scoring Summary
- Bottom 1st: Ohtani leads off with a solo homer (1–0)
- Bottom 3rd: Hernández hits a 3-run homer, followed by Edman’s solo shot (5–0)
- Bottom 5th: Hernández goes deep again (6–0)
- Bottom 6th: Ohtani blasts a 2-run homer (8–0)
- Top 7th: Reds score 2 runs (8–2)
- Bottom 7th: Cole’s single and Marte’s error, plus Rortvedt’s RBI single add 2 runs (10–2)
- Top 8th: Reds rally for 3 runs via walk and RBI hits (10–5)
🧾 Starting Lineups (Position Comparison)
Position | Dodgers (LAD) | Reds (CIN) |
---|---|---|
Pitcher (P) | Blake Snell | Hunter Greene |
Catcher (C) | Ben Rortvedt | Tyler Stephenson |
First Base (1B) | Freddie Freeman | Spencer Steer |
Second Base (2B) | Tommy Edman | Matt McLain |
Third Base (3B) | Max Muncy | Ke'Bryan Hayes |
Shortstop (SS) | Mookie Betts | Elly De La Cruz |
Left Field (LF) | Kiké Hernández | Austin Hays |
Center Field (CF) | Andy Pages | T.J. Friedl |
Right Field (RF) | Teoscar Hernández | Noelvi Marte |
Designated Hitter (DH) | Shohei Ohtani | Miguel Andújar |
🧠 Baseball Freak Analysis—“Narrative Homers” and “Bullpen Endurance”
🔬 Ohtani’s Two Blasts—Not Just “First Blood,” but “Narrative Anchors”
Ohtani’s leadoff homer and sixth-inning 2-run shot defined both the opening and closing arcs of the game. With elite exit velocity and distance, his swings reshaped the postseason atmosphere and gave the Dodgers a storyline to build on.
📐 Hernández’s Back-to-Back Bombs—“Explosion” or “Engineered Destruction”?
Hernández’s 3-run blast in the third and solo shot in the fifth weren’t just reactions—they were calculated strikes. Both came early in the count, exploiting pitch patterns. The third-inning homer, especially, followed a wild pitch and shattered the Reds’ rhythm, dismantling their structural integrity.
📈 Bullpen Endurance—Not “Shutout,” but “Structural Preservation”
Snell pitched six scoreless innings to earn the win. From the seventh on, Buehler, Enriques, Dreyer, and Treinen combined to allow five runs but held the lead. No save was recorded, but the bullpen maintained the narrative and protected the architecture of victory.
🔮 Looking Ahead—Game 2 Implications
This win gives the Dodgers control of the series. With Ohtani and Hernández anchoring the offense, the lineup showed its ability to execute “engineered destruction.”
The Reds, meanwhile, showed late fight but were undone by early silence. For Game 2, De La Cruz, Steer, and Stephenson must deliver “narrative swings” from the outset.
This game was “a chain of homers vs. delayed retaliation.” In the postseason, it’s the lineup that tells a story—and the bullpen that sustains it—that wins.
0 件のコメント:
コメントを投稿